7,000足と1億の借用──覚悟は手のひらに刻む。
「金より“人”。手のひらの朱で交わした、商社マンの誓い。」
韓国tvNで放送、Netflixで世界配信中の『テプン商事』。第5話は、住まいも資金も失ったテプンが“人を救う”決断を下し、悪名高い相手に手のひら押印で勝負を挑む。放送枠は韓国・土日21:10(KST)、Netflixは同日配信だ。
作品データ
- 放送:2025年10月25日(tvN 土日ドラマ)/Netflix同日配信
- 放送時間:韓国 21:10(KST)
- 視聴率:全国7.1%、最高7.9%
あらすじ(ネタバレあり)

自宅が競売にかけられ居場所を失ったテプンと母ジョンミは、会社で夜を明かしていたところを翌朝ミソンに見つかり、彼女の家に身を寄せる。質素だが温かな生活空間で一息ついた親子は、ミソンの助けを得て再起へ動き出す。
テプンとミソンは、安全靴の取引で資金繰りの道を探るべく釜山へ向かう。しかし現地では思わぬ事故・トラブルが発生し、仕入れ先の社長パク・ユンチョルが高利貸しの圧力で負傷する事態に直面。前金で当座をしのぐ選択肢もある中、テプンは“金より人”を選び、パク社長を救う決断を下す。
テプンは私債業者リュ・ヒギュに正面から交渉を持ちかける。「安全靴7,000足をすべて売り切り、利子を含めて1億ウォンを支払う。その金を受け取ったらパク社長と縁を切れ」と条件を提示。ヒギュが過激な担保を求める中、テプンは借用書の中央に朱で染めた手のひらを押し、商社マンとしての覚悟を可視化する。
取引の場にはライバルのピョ・ヒョンジュンも現れ、状況を面白がる態度で緊張をあおるが、テプンは一歩も引かない。こうして“7,000足完売/1億ウォン返済”を賭けた勝負が成立し、第5話は手のひら押印の強烈なエンディングで幕を閉じる。
登場人物の動きと関係性
- カン・テプン:住居喪失からの再起。安全靴での逆転を狙い、“7,000足完売/1億ウォン返済”を掲げて手のひら押印の契約を交わす。ミソンには仕事の“型”を教わり、現場で判断力を見せる。
- オ・ミソン:テプン親子の避難先を提供し、資金手当や実務支援で奔走。前線の交渉役としてテプンの暴走をいなす“右腕”ぶりを発揮。
- ジョンミ(母):母として息子の覚悟を受け止めつつ、庶民の生活感の中で親子の結束が描かれる。
- パク・ユンチョル(シューパク社長):債務に追われ負傷。テプンの“人を選ぶ”判断の焦点になる。
- リュ・ヒギュ:悪名高い高利貸し。強圧的だが、テプンの逆提案で勝負の舞台を用意する格好に。
- ピョ・ヒョンジュン:宿敵。在庫を渡してテプンを“試す”。
名シーンと印象的なセリフ
- 「手のひら押印」の誓い:朱肉で染めた掌を借用書に押し当てる瞬間。体を張った“契約”がテプンの覚悟を可視化する。
- 一つ屋根の下:ミソンの家で温もりに触れ、テプン親子が“生活を取り戻す”短い時間。
独自モジュール:モチーフ「手のひら押印」が示すもの
掌に朱を塗って押す“手のひら押印”は、第5話の象徴的モチーフである。書面上の形式以上に、当事者の覚悟と責任を可視化する演出で、壊れた信用を“目に見える形”で回復しようとするテプンの意思表示になっている。ビジネスの現場で最も難しいのは、数値の前に「人がもう一度信じるか」を取り戻すことだ――この所作は、その一点を視覚言語に翻訳している。
感想・考察
第5話は、テプンの“覚悟の可視化”が核でしたね。お金で問題を一時回避するより、怪我した取引相手を助ける――その選択が、彼を“父の会社を継ぐ者”へ押し上げています。手のひら押印という古風で泥臭い所作が、ドラマの熱量を一段引き上げました。
また、ミソンの家で見える生活感は、作品が描く1997年という時代の温度そのものです。豪奢な暮らしから一変しても、人の温もりは失われない。ここに“働くドラマ”としての強さを感じます。
ビジネス面では、在庫・資金・与信が一度に揺らぐ“中小の現実”が端的に示されました。敵役が手を貸すように見せてゲームの難度を上げる構図も、次話の波乱を期待させます。
まとめ
第5話は、“人か金か”という単純で重いテーマを真正面から扱いました。テプンの選択と手のひら押印は、彼の成長物語に確かな節目を刻んでいます。
一方で、テプン親子の避難先となったミソン宅の描写は、時代の空気と人情を丁寧に伝えてくれました。ここが“働く物語”の足場になっている点が見どころです。
次話は在庫・資金・輸送をめぐる実務の攻防が本格化するはず。テプンの勝負勘とミソンの現場力がどう組み合わさるか、注目していきましょう。
関連記事
第4話あらすじ → 韓国ドラマ テプン商事 第4話 あらすじネタバレ
第6話あらすじ → 韓国ドラマ テプン商事 第6話 あらすじネタバレ
登場人物まとめ → 韓国ドラマ テプン商事キャスト&相関図 – 登場人物の関係性と役柄を徹底解説


コメント